着地天使と、赤ちゃん出産

「着地」という天使が地に降り立つところを描いた作品があります。

「ユキーノシート」と名づけた薄描きのぼんやりしたシートに、御注文いただくごとに

1枚づつ仕上げていくやり方を始めたのが、この「着地」からでした。

 

先月末に、この絵を持って下さっているTさんから「男の子がうまれました!」と、

報告を聞いて、ホッとなっているところでもあります。(少し体の心配がある

妊婦さんだったので)

 

そして、なぜか‘‘出産’’と、この「着地」天使が(偶然?)・・結びついているように(御縁?)

錯覚してしまうのは、、、十数年前に、やはりTさんという別の同姓の方から、依頼されて

描かせていただいた「着地」天使の絵のその後の報告から、娘さんが離婚ー>再婚ー>

出産されて、「着地天使」は縁起がいいからと、何人かのかたをご紹介くださった経緯から。

 

ここ10年くらいを振り返ってみますと、、十数人の所有して下さっている方のうち6割位

が赤ちゃんに関係されていて、、3割位の方は仕事が忙しそう(あと1割の方は?)、、

これは、プラシボー効果なのか、ひょっとして形(構図)に秘密があるのか?、、、と、

気になりだした変人なワタシです。

 

何にも考えず、淡々と描く事に専念する人間になりたい。。とも思いつつこうして、ヒョイと、

考えたり書いてみたりしています。。。そして、ふと、気づくと、先月出産されたTさんと、

ワタシに‘‘ユキーノシート絵’’を描くキッカケ(複写いいのかな~と迷いつつ)を下さったTさんは、

頭文字のTだけでなく、苗字まで、一緒だったと書いてみて気がつきました。(‘‘タ’’がつく

日本にそんなに多くはない苗字です)

やっぱり御縁に感謝しつつ、楽しくて仕方ない、、、本当に仕方のないワタシであります。

 

TさんとTさん、ありがとうございます。

着地天使を持ってくださっている方に、ありがとうございます。

そして、読んでくださっているあなたに、ありがとうございます。

 

「ご縁」や、「縁起物」、「色と形」をテーマに山下由来乃の作品制作はつづくと

思われます。。。ちょっと不思議なこと、へんなことでも否定せず聞いてくださる方

のお陰で、こんなことをちょっと勇気を出して書かせていただいております。(^^☆

 

皆様に幸多かれと祈りつつ、この辺で失礼いたします。m(_ _)m

20151124cyakuchi30pa~ashi~moji

 

 

描きたくなる気持ち

描きたくなる気持ちにならない時は絵を描かない

6歳のH君のお話し。

 

これは、フツーの事だと思うのですが、

彼の幼稚園ではなぜか「絵を描かないH君」と言われたので心配という

お話をお母さんから伺いました。

 

ユキーノアート教室の時は、「ここは描くところ」と思って

来てくれるせいか、H君は嬉々として「怪獣を描きたい」とか、「コウモリを

見たから描きたい!」とか言ってくれますので、お母さんには「Hくんは描くコトは

好きみたいなので、ゼンゼン心配なさそうですよ」とお伝えしました。

 

先日、こんなことがありました。

アート教室にお借りしている88ステージの部屋のガラス戸にスズメが

突進。下に倒れたのをタイムリーに目撃したH君が、

「紙をください!」というので(もう、その日の絵は描き終わっていましたが)

画用紙と鉛筆を渡しますと、ジーーーーっと観察しながら、スケッチを

始めました。

「わぁ!描きたくなってる時なわけね~~~~」と、

その様子を見てジ~~~~ン。な、ワタシでありました。

 

チョコンとした可愛いスズメの絵がすぐに出来上がりました。

 

これで、H君は、どこにいても、描きたい時に描きたいものを描く

事の幸せを手に入れたな!と。。。なんとなくそんな風に思いました。

 

絵は、上手く描けるのもステキなことですが、

自分が楽しんで描けることが最も大切な‘‘お宝体験’’

になる気がしていますが。。。どんなでしょうか?

20170408toriskethi88

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡

 

 

 

 

 

 

 

2017年4月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 由来乃山ユキーノ

描いたらわかること

【描いたらわかること】・・・気付かなかった形、大きさ、関係性・・それ以上のこと!

 

小1のSさん、Mさんと一緒に、Sさんがお母さんと手作りしたフェルトの

犬の人形をのスケッチした時のことです。

(頭とカラダの対比が1対1くらいの10cmくらいの身長です)

 

最初Sさんは、頭よりもカラダを大きく描きました。

ワタシは、何気なく「頭が大きな人形やな~・・」と言いましたら。。。

Sさんは人形をしげしげと眺めながらクレパスで、頭をグリグリしながら言いました。

「リリーちゃん(その人形の名前)って、頭がカラダくらい大きい!!

いつも抱っこしてるのに気付かなかった!」

 

7歳のキズキがありました。

 

ワタシ・・「描くと・・どうだった?」

Sさん・・・「いろいろわかる!」

Mさん・・・「大きさもわかる!」

自分が手を動かしながら、気付いたことは大きな体験になるようです。楽しそうです。

その後2人の小1さんたちは、「描くとイロイロわかるね!」「描くとイロイロわかるね!」を連発しながら

リリーちゃんを仕上げていきました。だんだん無口になりながら。。。。

 

2人は、リリーちゃんと一体になっている楽しさを味わっているみたいでした。

 

対象と作者が一つの世界に入った時に、いい表現活動になるようです。

出来上がった絵は、生き生きしていて子供らしい作品になりました。

 

「あ~~~。今日もみんなすごかったな~~~。。。」と、よく思う

土曜日のワタシの88ステージ体験の一部の出来事でした。

\(^^)/

大人のあなたもスケッチをして、モノと一つの世界に入る体験をしませんか?!

 

20170218riri-cyan14pa~

 

☆彡 ☆彡  ☆彡  ☆彡  ☆彡  ☆彡   ☆彡    ☆彡

 

 

 

 

 

 

 

駐車場に閉じ込められたら?

駐車場に閉じ込められたら、どうするか?

そんな事はいままで考えたことはなかったのですが、、、先日

高松で開催されたカタカムナ(縄文の一時期の人々の暮らしや、詠いや文字)の勉強会

に行った帰り、ごはんして帰ったら、坂出駅前の某ショッピングビルの駐車場に

閉じ込められてしまいました。

 

ソコが11時までと意識せずに、駐車場の車の中で先程別れた友人に言い忘れたことを電話したり、

繋がらずメールしたりしていたら、電気が消え始め・・・急いで出口へ!!!!!!

そうしたら、シャッターがすでに閉まっていました(::)

 

スロープを引き返し、2Fで途方に暮れるワタシ。

こんな時どうしたらいいのでしょうか?

 

階段のドアはすでに閉まっていました。

エレベーターの明りはついているが、、途中で電源が落ちたら怖いし、人がいるかも

分からない。車で、一夜を明かそうか?・・・家に電話してもだれも出ない(::)寝てる?

「まあなんとかなるかな。。。災害にあうよりはいいかな・・・などなどグルグルとイロイロ考えておりました。

 

しばらくすると、エレベーターのドアが開いて警備の人が現れました。

ホッとしました~~~~(^^;★「すれちがいで、私が来なかったらどうするつもりだったんですか?」と聞かれ

「お泊りするつもりでした!」と答えたら、「もう、時間厳守おねがいしますよ!!!」と注意されました(^^;

「すみません!」を5回くらい言って、人用の柵のドアから出してもらい(車を置いて)タクシーで帰路につきました。

 

こんな時、カタカムナ人だったらどうするのかな?

今、時軸と所軸が交わったところで、こんなことが起こっている。。。と冷静に味わって

詠をよんで次の手を考えて、すぐ行動?

生死がかかっている時代だからこそ毎瞬、冷静に動きを生きるために決めていく生活・・歌いのパワー(音)で

天候を動かしたり、地場のいいところを知ったりしたそうなんです。

 

ワタシはアタフタしてしまいましたが(**;)・・・

 

あなたならどうしますか?

 

2017cyusyajyo-1

 

 

 

 

 

 

 

 

★これは、後日、営業時間内に撮った写真です。

ホットしますね。。。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます

奈良の三輪山を見たくて、御正月に桜井市の大神神社(オオミワ神社)に行ってきました。

鳥居の奥のお社の御簾の向こうは、御神体の三輪山。山そのものが神様。

ある方の絵の御依頼をいただきましたので、ヘビの神様がグルグルとりまくこのお山をかかせていただきます。_(._.)_

絵本の一コマのようになるのか、うっすらと雲のようになるのか、頭に浮かんだイメージをハッキリとさせていきます

image

蛇は、金運にも繋がる神様の関係生き物と言われていますよね※*:・’°☆

蛇関係のグッズなどピンとくるモノに出会われたり、夢をみたり、絵でイメージしてみたりと、楽しまれてもいいかな、、と思ったりしております_(._.)_

素敵な一年になりますように★

心にフタ

心にフタ?

ハイ。。。先日、久しぶりに会った友人と、‘‘ここ3か月~5か月くらい体とかしんどくなかったか?’’談義を

しました。

周りの人たちからも、よくそんな声を聞くよね・・としゃべっていました。

あなたはいかがですか?

自然のサイクルが変わってきて、体がついていくのがしんどい感じです。。。(ほんとに?)

私は、教室展など、楽しい事もさせていただき、充実はしていましたが、、なんだか、心の一部が

開いていないような・・?????なんだかヘンな感じ。。。

 

もしかして、、と思ついたのが、7月の終わりに誘っていただき、真言宗のお寺の方の勉強会に参加。。。

「この世は苦しみのベースからスタートする」という知的な内容でした。そんなことはゼンゼン知らなかった

し、考えてこともなかったなと思いつつフタをしました。たぶん、潜在意識では衝撃の出来事。

落ち込みスイッチが入った可能性があります。

ワタシの場合、その後、弟と父の13回忌をやるやらないで言い合いをしたり、手のアトピーがひどくなったり、

胃炎になったりしました。フタをしても噴き出す感じで心の中のモノが出ていく感じもありました。友人にも言いたいことを言っていたり。。。

 

冬至を過ぎて、、、「浄化はおわりました!」と言ってみました。

すると不思議不思議。アトピーも胃炎も、弟の不機嫌も直っていました。

前出の友人の暗示のおかげと、自然の浄化の時期が終わったのか?

 

あなたの調子も良くなっているころでしょうか?

 

2017年は、「和」と「調和」をめざして何とかやっていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

フタを外して、言いたいことを言いすぎたら・・・イエイエ。調和を目指して、口を謹んで

頑張ります!(^^)****それにしても、真言宗、、、空海さん、、、すごいかも?!

2016年12月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 由来乃山ユキーノ

死んだらどうなるの?

「死んだらどうなるの?」

これは、長い間疑問に思っていた事ですが、

最近、知り合いの方に薦めていただき、佐藤愛子さんの

「私の遺言」という本を読んで、‘‘答えが得られたな・・’’と

思ったので、書いてみます。

 

その本の内容は、佐藤さん(愛子さんの事をこう描く事にします)

が北海道に別荘を建てたころから変なことが起こるようになり、

(モノが無くなる、東京の家でもガタガタ音がずーーーーっと続くなど)

30年間苦しみつつ、途中、青森のイタコの方や霊能者に介在してもらって、

知ったのが、ご先祖のアイヌ民族への侵略など開拓民としての振る舞いに対する

憤慨など。

死後、人は、3次元から、4次元幽界の階層の重なりの世界へ身を無くして移動。

4次元の上中下が何階層あるのかは?

行いや、心によっては、5次元・・その上も、行くところは、様々。

そういった、行くべきところに行けていない霊の意思表示としての音や、所業。

西洋では、悪魔の仕業と恐れられているアレですね。

それに対するプロの技の数々。

ホ~~~~と感心したり、驚いたり。。。。((((* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

佐藤さん、最近は問題解決されて、さっぱりしたお顔で、

新作をどんどん書かれているご様子。(新聞で拝見)ハードルを乗り越えた方の

清々しさが感じられます。

また読んでみたいな、っと思っております。

 

この文章は、佐藤愛子さん「私の遺言」新潮社

を読んで書きました。

 

で、取りあえず、死んだら体はなくなるけど、魂は次元のハザマを通過して、

生きている時の所業によって合った場所に行く。“:。・*。.”‘ということで

理解してみました。

あなたは、どう思われますか?(^^☆

天橋立ー>出雲をjR山陰本線で移動してみて

この夏の終わりに、一人で天橋立ー>出雲の旅をしました。

jR山陰本線は、普通列車か快速の4~5回の乗り継ぎになるようで、

7~8時間もかかりました。

乗り継ぎ駅は、

天橋立ー>豊岡ー>浜坂ー>鳥取ー>米子ー>出雲市

途中の豊岡では、1時間の待ち時間のためかクーラーの効いた待合室がありました。

 

【3分の話】

次の浜坂駅での乗り継ぎ時間は3分。

心して、早めに押ボタン式のドアの前に旅行鞄を担いで待機してのぞみました。

が、、、駅についてボタンを押してもドアが開かず・・「ドアの故障ですので別のドアにお回りください」のアナウンスにショック!!しかも、同じホームでの乗り継ぎなので大丈夫・・」と聞いていたのに電車がいない!

慌てて駅員の人に確認すると「あっちのホームにいる電車です」と指をさされて移動。

階段を降りて登ったところで、目の前にいた電車のドアがプシュ~ッと閉まる。

思わず「開けてくださ~い!」と叫ぶワタシ。

あ~もうだめだかな~~~~~と思いそうになった次の瞬間

プシュ~~~っとドアが開いて、20歳位の地味な(黒Tシャツにジーンズ)女子が立っていました。

「ありがとうございます!!」とお礼を言って、ガラ空きのシートにへたばりました。

後から2~3人の男性が駆け込み乗車するのを見て、「発車時間までドアを開けておく習慣はこのあたりではないんだな~、、」とも思いました。

 

【夕日と雲と日本海のジオラマ!の話】

息があがってしんど~くなったところに飛び込んできた風景が、山陰のジオラマと夕日でした。

一気に、リ・フレッシュ\(^^)/

雲が踊りながらゆうやけの空を流れていきました。

日本海の岩場の形も面白い・’‘ジオ劇場’’の始まり始まり。

スケッチをしてすごしました。

 

鳥取につくと、次の電車には次々と高校生が。。いつもの通勤通学列車でした。あとは楽勝で乗り継いで、米子駅は鬼太郎の電光掲示板や列車が楽しかったし、出雲市駅では「神のおわす神話の国にようこそ」の大きな看板に「やっと着いた~~~」と、ホッとなりました。22時着で、宍道湖が暗くて見えなかったのはちょっと残念でした。

saninhonsen2

 

 

 

 

内助の功

内助の功。

「シャイな生徒さん、がんばる政治家さん」

お2方の変化、ご活躍から刺激をいただいたのですが。。。

その変化は、内助の功?

絵を習って下さったご縁、絵を持っていてくださるご縁に

感謝しつつ。。。

 

数年前に絵を習って下さったシャイなKさんは、

下を向いて話されるくせがあったような。。。

絵が発散の役割をしたのか描くたびにどんどん明るくなられる感じが

していました。(絵は、そういう効果がありますので)

県外に転勤されて、ここ3年ほどお会いしていなかったのが、

最近戻られたとかでバッタリお会いしたら、輝くように

明るくなられていました。

 

いいご縁があって明るくなられてよかったな、、きっと内助の功ですね(^^)

 

一方、香川県の〇○党の元気な政治家さんをテレビで拝見。

3年前、88ステージのイベント時に、奥様がユキーノ作品を買い求めてくださったので、

気になって、どんどん活躍される様子を選挙やTVで注目していました。

政治の事はよくわからないけど、国会中継も興味を持って見られるようになり感謝しています。

「元気が出る絵」(色彩的には緑と黄色の絵)・・・もしかしての効果も期待?

一般的に色の効果ってあるので。。。

でも、ご本人のすごさ。そして、内助の功も大きいんでしょうね。

 

こうして、絵のご縁と、お幸せや御活躍をリンクさせながら楽しく

描かせていただいております(^^//)

 

読んでくださって、ありがとうございますm(_ _)m

 

追伸・・・知り合いの人が、後日、これを読んで、「一票入れてね!」の意味で絵を

買ってくれたんじゃないの?!と・・・アララ・・・そこ、感じてなかったかも。。(**;

★  ★  ★

自然とエコロジーの違い

自然とエコロジーの違いについて、最近考えたのは、友人と話していて

「自然が好き!」というワタシに「エコロジストと同じ?」と聞かれて返せなかったから。

 

ヒントになったのは、南方熊楠で、彼は、和歌山の森にこもって粘菌の研究に2年を費やし、

世界的な評価を得た。微細な感性をフルに使って生き物との対話ができるような才がある。

 

彼が言うには、日本人の自然観は、人と動物と、植物、鉱物が絡み合って一体感を持っている。

。。。と。(参考図書ー南方マンダラ。河出書房、中沢新一責任編集)

だから、岩に神が宿っていたり、山を信仰したりするんだな~・・・。(_ _)

 

 

その自然崇拝的な日本人の感性とはズレるのが、エコロジーという言葉。これは舶来品。

「人間が、自然を壊しているから食い止めないと!」とか、「co2を規制しないと!」とか、

人目線の考え方らしい。

 

これからは、「日本人の自然観がすき!」と言い直すことにします。(^^)☆

 

’‘八百万の神‘’を信じる日本人は、自然のもの一つ一つに神を感じたりもする。

なので、八百屋さんならぬ‘‘八百万(やおろず)の神様’’なんですね(^^★

人目を気にしたり(人も自然の一部なので、神の一員ですね)、

「オテントウサマは、見ている!」

と言って悪さをいましめたりもしてきました。。太陽との暮らしの一体感もある。

それが、日本人らしいと感じるのは、わたしがおばあちゃん子のせいでしょうか?

 

四季のある環境の中で、日々感謝しながら暮らしてきた先人たち。

現代人の私たちも、そんな遺伝子があることを意識して、自然と共に暮らしていけたらと、

切に願うものであります。

(地球大好き由来乃山ユキーノの宗教観でもあります)

 

あなたの暮らしが、日々、小さな幸せと自然のカミサマと共に

豊かでありますように☆\(^^)/☆