カタカムナ文字の「リ」と「ワ」については、前回の「リ」の
続きになりますが、
「ワ」が、時間軸で分離して、元の要素を保ったまま2つに分離している
ようすを言うので、「ナ」と組合わせると「ナリ」となるようです。
元の「ワ」については、はち切れそうなくらい「カ」のチカラがつまっていて
膜が出来たと考えるといいようです。細胞分裂しかり。
しかし、細胞分裂は、
はち切れそうに成長したところで、次の膜が出来て、また成長していくのを繰り返すけれど、
「リ」は、離れるという意味で、細胞分裂とは違う。。。
人の体もヒフという膜に包まれていているんですよね。
ヒフのあるミ。。潜象界から出て来て時間のある‘‘こちらの世界‘‘に来て(時間軸に小丸)
身ができる。。ヒフミ(123)、ヨイ(45)。
「イ」は、場所軸に小丸。ムナヤコト(678910)で、次の回転へ。
人も毎年毎年、進化していると思いたいですね!
「リーン」虫の音色が聞こえてきます。
「リ」について考え始めたのは、この音色がきっかけでしたが、
稲刈りの時期になり、そろそろ「リーン」の響きも少なくなってきました。
響きこそが、カタカムナ人のコミュニケーション能力の源。
(自然とも繋がる事ができるツール)
文字の意味や形は後付けされたとかで、ウタイを響かせることの方が
重要のようです。自然の力をカタカムナのウタイ(ウタヒ)で引き出していけたら、
地球の浄化にも繋がるのでは?
::::::::❁::::::::❁::::::::❁::::::::❁