賞を取っても取らなくても・・。

賞を取っても取らなくても・・その子が「その時、のめり込んで描いていることの

価値」を大切にしながら、これからも個人的にお絵描きの時間を運営したいな・・と

思った出来事がありました✨

:。;、。*;:・。*・;。、:*。・:+・、;・*。・;・+・。*。・;

「お絵描きを幼稚園でしないんです・・先生から困りますと言われますが・・」

(**;と、ある5歳の男の子のお母さんがよく言われていました。

88stageのお絵描き教室では、楽しそうに描いているので、「お家での落書きも

見せて下さいね!」と言いつつ様子を見ていますと、、、

 

彼は、『ハマる』んです。

その時期その時期、興味のある対象を繰り返し繰り返し描いています。

小1になった彼がこの夏に描いた、カブトムシの絵が、

「MOA展で銅賞を取った!」とお母さんから連絡を頂きました。

 

『生きていく自信になるだろうな~・・』と思うと、嬉しくなります。

 

ある日、彼のお母さんから「子育てでイライラするんです」と、お聞きしたので、

『何か、お役に立てるといいがな~・・』という思いもありました。

 

ここで、彼の様子を振り返ってみますと、、、

 

元気、好奇心がある、クレパスで興味のあるものを沢山描く、自然の中で遊ぶ、

気まま、自分の意志がある(言うことを聞かない)、好きなものを知っている。。。

等々、思い当ります。’’

 

自分の好きなことにのめり込む『ハマるコトができる』・・これも、

大きな力なんだな~****と、つくづく感じます。

子供の頃に、この力を蓄えた子は、大人になっても根っこがしっかりした

木が倒れにくいように、大きく枝葉を伸ばすのでは?

そして、絵を描く事で‘‘目で見て確認出来る’’良さもありそう

です(^^★

 

‘‘賞を与える方々は、そういった可能性も見ておられるのでは?’’

とも考えました。児童画は、上手により、美しいより、何よりも、

生き生きと描いていることが大切にされていると思えるからです。

(何年か、賞を取る子供の絵を見させていただいて、感じています。

もちろん、バランスも大事ですし、一生懸命さなども選定基準に

ありそうですが。。)

 

ワタシが最近、子供達から教わっているのは、絵を描くコトは、意志力も

育つ・・ということです。

 

小さいうちは別として、

作品を完成させる事ができるようになると、『意志の力を使っているな~。。

凄いなぁ~。。』とよく思います。(途中でやめない力)

これは、賞を取らなくても大丈夫!みんな、ちゃんと育っているな~・・と

思って見ています(^^★この力がないと、大人になっても、

何かを‘‘成し遂げる事’’がままならないのでは?

 

そして、のめり込む時間が、大切な’’『宝モノ』になること。。

子供の生きる力、養分になることに気付かされました。

\(^^)/

20180810_haruto15pa~ab

 

 

 

 

 

 

 

☆彡  ☆彡  ☆彡  ☆彡  ☆彡  ☆彡  ☆彡  ☆彡

 

 

 

 

 

 

塩のこと

塩のこと・・・先日、塩の勉強会に行ってきました。

笹谷達郎さんという、夕張から自然塩を売りながら講演活動をされている

先生のお話では、スーパーで売っている人工の塩ではなく、自然の海の塩

を買いましょう!!といった内容でした。。

 

どう違うのか?

海の塩・・・80%が塩化ナトリウム

人工の食塩・・・100%が塩化ナトリウム

この差。。。20%に自然の海のミネラルが含まれていて、人体にいい作用を

もたらすようです。

 

人の体は、0.9%の塩漬の状態になっていないと、腐りやすくなる!!

という衝撃の言葉が、脳裏にこびりついています。。。

 

なので、減塩の必要はない!!(ただし、自然塩)・・体は調節する

ようになっているので(ただし自然塩)、塩をとって(ただし自然塩)

健康長寿な生活を!

 

ざっとですが、こんな内容でした。。(^^)********

 

 

2018年8月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 由来乃山ユキーノ

スモモのアイダ

スモモのアイダ。。。小豆島の知り合いから買い求めたスモモを見ていて

思いついたこと・・。

箱の中にはパズルのようにきれいにはめられたスモモ。。

ちょっと息苦しそう。でも、美しい。

一つ一つのスモモから、丹精込めた愛情が伝わってくる。

ジーーーーっとながめていたら、今度は隙間が気になってきた。

空気があるところ。

物(スモモ)がないところ。カラの部分。すきま。

この部分がすごく重要に思えて来た。

20180627_173436sumomo15pa~ab

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間関係なら、距離感。。

オーラ(エーテル体)があまり重ならない

距離がここちいいから、すいている電車に乗った時など、普通、

人のいないところから座っていく。。

間(アイダ)は大事だな~。。と思う。(--。o○

 

あなたとわたし。

心地良い間柄でいられますように。。。と願うのも

アイダ!!(愛情の愛)

 

という、スモモのアイダのお話でした(^^☆

 

2018年6月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 由来乃山ユキーノ

縁起物

縁起物って、お家に置かれていますか?

招き猫とか、、登り龍、、干支の置物、、七福神、、他。。

色々な縁起物が日本の家庭の中に場所を得ているのでは・・?

 

ワタシの実家には、ながらく布袋様の置物がありました。

背丈30㎝位の茶色い鋳物でした。

健康を司る七福神の一人の神様です。

その布袋様を昭和40年代のある日、小柄な()行商のおばあさんが

飛び込みの訪問販売に来られて、母が「要りません」とすげなく言った時に、

たまたま来ていた祖母が狭い家の奥から飛んできて「縁起物だからいただきます」と言って、

3000円で買い求めました。子供心に「エンギモノってだいじなんだな・・」と

学習した記憶があります。。。(‘‘。o О ○

 

それ以来、30年くらいは家にずっと、布袋様がいました。

 

香川県に嫁いだある日、金毘羅さんの麓の土産物店で出会った

白い招き猫は、20年以上に渡って家電話を守っています。。

 

話しがずれますが、2017年に愛知県であった「縁起展」に行って、

初めて縁起の由来を知りました。

縁起とはーーーお寺が発行する、冊子の事だったようなのです。

例えば、善行寺に行くと、こんなにありがたいことがありますよ的なお話しが

載っていたり、輝く観音様が雷に襲われている僧侶を助けるといった挿絵が載っていたり。。

 

先の祖母も、こんな冊子を見たのかな?と、つながりました。

(母は見てないですね。。)

ビミョーに心の支えになっているような気がしている縁起物を

時々、ワタシは、絵の題材にしたくなるのですが。。。そんな縁起の世界に

ちょっと懐かしさも感じつつハマっているのかもしれません、、?(‘ ’ :::::

 

 

 

2018年5月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 由来乃山ユキーノ

看取り講演会の後お茶した時のQA

看取り講演会の後で、友人と、偕行社(善通寺市役所敷地内)

でお茶しました。偶然にも、会場にいらっしゃった、徳島の

看取り師さん達と席が一緒になり、

その中に友人もいたので、講演会の名残の質問を

させていただきました。

 

Q「助産師さんと、対応している感じの看取り師さんとのことですが、

赤ちゃんがお腹にできた時は、そこから助産師さんとのおつきあいが

始まればいい・・と思うんですが、看取り師さんって、いつの時点から

たのめばいいんですか?いつ死ねかってわからないじゃないですか?」

 

すると、ちゃきちゃきしたSさんが、「どうしてさっきのシツモンタイム

で、それ聞かなかったの!?いい質問じゃない!」と言われました。

「あ、あ、あ、ってなりそうでしたもん。。。感情がウルウルになっていて

文章化出来なかったですもん・・」と言い訳を聞くか聞かないかのうちに、

Sさんが言われるには、

A「死期ってわかるみたいなの。。柴田会長が教えて下さったんだけど、

全国にいるどの看取り師に聞いても、今のところ、丁度いいタイミングで、

連絡が来て関われているみたいなの。」だそうです。

 

A「どうしよう?って思った時に、電話したらいいのよ。」だそうです。\(@o@)/

 

亡くなる方の神ワザ!?

25mプール529杯分のエネルギーの一環でしょうか?

(虫の知らせ・・・みたいな?)

 

じわじわと質問はまた湧いてきそうですが、

柴田先生が、看取られた色々な方がたの例を、まるで詩をうたいあげるように

語られた、ほっこりとした余韻をキープしながら、

今回のご報告を終わりたいと思います。

 

じっくり話して、思い残すことなく旅立つっていいですね。。。

 

柴田先生、主催の戸部さん、徳島の看取り師さん達、スタッフの

皆さん、ありがとうございました。。。m(_ _)m。;*。;。*’。…

「看取り」講演、感想

看取りの講演を聞いて、その感想。

2018年3月4日、香川県、総本山善通寺で看取り師会会長の

柴田久美子先生の講演会がありました。

 

その中で、瀬戸内寂聴さん談として、こんなお話しがインパクトが

ありました。

「人が死ぬ時、25mプール529杯分のエネルギーが、看取る人に渡される。」

「今の医療のやり方では、529杯分が失われている」

「日本人は受け取ることができる本来の自然の力をみすみすのがしている」

・・・そうなんです。

 

あらら、、、どうやって、その数字がわかるの?

とか、頭で考えると飲み込めない過大なインパクトのあるお話です。

 

が、柴田先生が、ご自分のご家族のお話をされた後、看取り師は、助産師に

対応すると言われて、ストンと腑に落ちました。

 

私事になりますが、、ワタシは、長女を愛知県の大きな病院で自然出産しようとした

時、陣痛20時間程で、陣痛促進剤注射を打たれそうになり、「お願いしていたので、

自然に産みたい」と掛け合い、延々とやりとりしたことに疲れたエピソードと、

次女出産時には、香川県の助産院でスンナリ日常の延長で、出産できた事を思い

出しました。

 

2度目の出産という、慣れもありますが、自然に・・しかも、別世界からの

エネルギーを受け取るかのような産みの力・・・充分に感じることが出来たことまで

蘇ってきました。

 

ついでに、思い出したのは、10年前、父が白内障の手術を受けた後に

ボケたようになり、そのまま愛知県の大きな病院に入り1か月後に亡くなった

事でした。

意識がはっきりする時もあり、「チューブや機械はいやだ!」と言っていました。

母は「家に連れて帰ろうか‥」と言い、父の兄弟は「そんなことしたら死んでしまうよ!」

と、もめていました。(ワタシは、香川にいて電話で様子を聞いて、「分からない!」

と、言いました。。。)(**;)

病院に残り「胃ろうします!」となった時に、父は、逃げるように旅立ちました。

 

その頃に‘‘看取り’’を知っていたら、中間に入っていただいて、静かなお別れが

出来ていたのかな。。と、今回、お話を伺いながら思いました。

 

(病室を一つお借りして。。柴田先生は、お母さんと「最後の時」をすごされたそうで、

医師によっては、処置をしない入院を認めてくださる?・・・看取り師の説得があれば?)

と思いました。

 

生○————-○死

イノチ の最初と最後に、今は病院というシステムが仲介してくれていますが、

静かに彼方の世界を感じながら過ごせる(大きなエネルギーの引継ぎという

手応えを感じながら)・・・・家族で、そうしてもいいし、

不安なら看取り師を呼んでください。

そんなことを、知らせて下さる柴田先生のお話でした。

 

★病院は、助かる命を助ける機関でもあるので、ワタシ(山下)は否定をする気持ち

は全くありませんし、こんな文章しか書けませんが、病院と自然な事を

比べて批判する気持ちもありません。

病院関係者の方、怒らないでくださいね。。。

読んでくださって、有難うございました。m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

何が描きたい?(アート教室にて)

「何が描きたい?」と、アート教室で、よく尋ねます。

大体は、メニューを2つか3つ用意していますが、本人の希望が

第1と考えています。

絵を描く時、意欲が第1と考えているからです。

 

先日、「瀬戸大橋を描きたい!」と、Mが言ったので、

聞いてみると、お母さんんと写真を取りに行ったそうです。

そして、岡山でコンテストがあるので、描いて出したいとのことです。

 

出品して選ばれても、そうでなくても、描いている時に充実できたらいいと思います。

開放されたり、集中できたり、楽しめたりできたらいいなぁ・・・と思いつつ

Mが頭の中に焼き付けて来た「ザ、瀬戸大橋」を描くのを

見守りました。

小さなアドバイス・・・「橋げた・これじゃあ倒れてこないかなぁ・・」

みたいなのは言いましたけどね(^^)♡

あと、小2のMは、「ここの色はこれでいいのかなぁ・・?」と、聞くとはなしに

聞いてくることがあるので、クレパスで色を混ぜて見せますとマネします。

 

お母さん曰く、「家では、こんなに書き込まないです。なので、ここで描かせたいです」

とのことで、やりがいも感じています。

 

描けば描くほど、その人らしく描けるようになるし、

表現力も個性もでてくるな~・・とよく思います。

 

大人は、デッサン(物をよく観察して、陰影や、質感まで写し取って描く事)が

できるようになると、観察力がつくし、視野(世界)も広がるそうですが、

子供(ティーンエイジャーになる前)は、描きたいものを伸び伸び描くのを

お勧めします(^^v

心が育つのが先なんだそうです。

 

自分のことを振り返ると、人一倍あまりにも視野が狭かったので、

デッサンが楽しくなるまでにものすごく時間がかかたなぁ・・と、

遅さにボー然となります(^^;)

 

それでは、ここで、アート教室について書きますね!

 

【由来乃山ユキーノアート教室】

月1~2回、土曜日、88ステージ(香川県丸亀市飯野町)にて、1時間の

予約時間どり、受付中。1500円、延長30分500円

最初のうちは、手ぶらでどうぞ。

クレパスなど、持ち込み歓迎です。\(^^)/

徐々に、使いやすいマイ画材を揃えて楽しまれるといいな

と思います。

(宿題、公募など特別モードの場合は、画材と紙を持ち込みで

よろしくお願いします☆彡)という感じです。(^^★

passion

passion

(情熱)

質問を頂くことがあります。

「テーマは何?」

「どうして、サイトを作ったの?」

その答えが、passion……

 

生きていると、色々な出会いがあって、刺激を受けて

化学反応がおきますね。

時には、反りが合わない人もいるけれど、

いつか、タイミングとか、方向性が合う時もくるのかもしれません。

そういう出来事の記録。。。起きたこと、刺激を受けたことや考えたことを

ここで書いています。

 

そんなブログを含めた、このサイトを作れたのも、タイミングと、passionかもしれません。

始めは、yahooの無料のホームページをやっていて、絵日紀みたいに

絵を載せていました。

以前は白黒のペン画のイラストの仕事をしていて、それが終わると自分が描きたい

水彩画の絵を描いてバランスを取っていました。

「描きたい!!」それが、ワタシの ’passion‘

 

ぼーーーっと、燃えるような情熱ではなく、パッと思いついて描く事。

それをランプの炎みたいに灯し続けていく。。。そんな感じのモノですが。

 

何かを始める時、悩むことはあるかもしれないけど、

やりたい事をしていける時はしていきたいですね。

 

yahooがある時、使い勝手が変わって続けられなくなったので、アメーバとか

他をあたってみましたが、なんだか落ち着かず、こちらのサイト作りにトライしました。

 

本を買ってみたり、詳しい人に相談してみたりもしました。

協力して下さった人には、本当に感謝しています。

 

okiyomeyaという、サイトも運営していますが、こちらは、友人のおかげで、

また別のトライという感じです。

友人が、「プロのサイトの大工さんに一緒にたのんでみない?」と、もちかけてくれました。

作りこみ方、絵の販売、これもすごく刺激的です(^^☆

流石プロ!!です。

お陰様で、またまた出会いが増え、今にいたっております。。。。

 

http://okiyomeya.jp

 

イメージすることで、幸せに。。

okiyomeyaは、そんなコンセプトです。

 

サイト作りも、家作りも、モノ作りも、一番初めは「こんなの作りたい!」という

イメージと、それをやっていく情熱かなぁ・・・と思います。

 

アート教室も開催していますが、イメージすることの大切さを実感しています。

想像したことを、描いてみると自分のことがよりわかるし、

のぞみにも近くなれそうで、楽しめます。

 

今日のところはこんな感じです。(^^)

 

読んでくださって、ありがとうございます。m(_ _)m

あなたの、passion が大切にされて、身をもって行動に移して、実を結びますように☆

 

I spent time and made this website.

I think that there is the passion.

☆彡  ☆彡   ☆彡   ☆彡   ☆彡   ☆彡   ☆彡

 

 

 

 

節分

節分です。

日本人は豆まきをします。

今日は、豆で追われる鬼について考えてみました。

 

鬼を`国常立の神’として、祀っている地方もあると聞きます。

(たぶん奈良県のどこかです)

また、岡山では、桃太郎の出身地ということで、お土産にきびだんごを

売っていますが、どうも、昔、鬼に見立てていたのは、争っていた

山の向こう側の、島根県や、鳥取県の民族のようです。

 

立場が変わると、鬼も変わりますね!敵か味方かの‘‘両面’’(’ 。’)。o○

 

話は変わりますが、土付きの野菜って、台所のシンクで洗いますか?

マンション住まいの友人が、土付きの人参をもらって困ったと言っていましたが、、

そう言えば、スーパーの人参は洗ってありますね。

土は、バイキンがいるから汚い?

 

土には微生物がいて、そのおかげで食物が育つという面もありますよね。。。

ということはプラス・マイナス’’両面‘‘ということですよね。。。

 

昔の家には土間があって、外からの土は、中間の場のそこで洗いました。

土をバイキンと考えたら、「鬼は、外!」(体の害)となります。

 

そして、家の中には調理した美味しいものが並んで、楽しい団らん。

食事から栄養が取れて、「福は内!」(体の健康)となります。

 

日本人は子供の頃から、節分の豆まきの行事をしながら、無意識のうちに

この’’両面‘‘を知りますね。。。きっと。。。たぶん。。。(^^★

あなたも、あ、そうかもなぁ・・って、思いませんか?

20180203oni15pa~

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼は、仁王、オニは、ニオウ。

本当のことがそろそろニオウ。

そんな季節となってきたようにニオウのですが、どうでしょうか?☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡