ブログ
ブログ一覧
ポヨポヨ~っとした金色の湯気
【ポヨポヨ~っとした金が噴き出す?】
Mさんのご依頼は、「ポヨポヨ~っとした金色の湯気が出ている、この絵(由来乃山ユキーノアート工房HPの
トップページの看板になっている絵)を描いて下さい」というものでした。
自分では思いつかないスチエーションでした。なので、ほぼリライトと言っても、共同創造という感じがしました。
が、‘そこ’だけ変えて(鳥舟の部分)、このHpの表紙絵を描くことも出来たのですが、なかなか筆をとる気になれずに
いました。。
今年2月に入って、コロナで周りの状況が少しずつ変わってきたころ、ご依頼の絵の中の鳥舟温度が上昇してきました。
(と、思えてきました)
どんどんイメージが湧いてきて、山の木々は桜になり、鳥船はライトを点灯しました。
4月には、‘こと座流星群‘が見られました。
ピンときて‘‘こと座’’を描き入れてみると、その下に猫が描きたくなりました。
飼い猫が居なくなったエピソードや、こと座が何となく気になる・・というお話はМさんからお聞きしていました。
Мさんに出来上がった絵をお渡ししますと、それらのアイテムをとても喜んで下さいましたし、桜も一番好き
な花とのことで、「どうしてわかったの?」と聞かれましたが、、、時期的に、タイミング的にとかしか
言えませんでした。
世間では、この春お花見によるコロナの感染が心配されていて、桜はひっそりと散っていった
感がありましたが、絵の中では満開が続いています。
今回、この絵を描くことは、ワタシの中では終了したけれど、Мさんのお家でこれからこの絵の人生
が始まるんだな~~っと、思ったら、自分が何かの境界線にいるような気がしました。
チョット、身が引き締まる感じがしました。
‘境目の絵’・・・それを作ることを意識していこう。。。
共同創造から、思わね次のテーマの現れ!!です。
これまでは、イメージが浮かんだり、描きたい時に・・天使や植物などを描いていましたが、
ご依頼の絵で失敗したこともありました。
1か月位の間、、下書きを描いてみて、’クリスタルと天使‘・・というテーマに囚われて、
描こうとしていたのですが。。。なかなかいい感じにならなくて、浮かんできたのは
薄い紫のモヤモヤっとしたものと、茶髪のロングヘアーの天使でした。
「紫色のスモークを、部分的にもやっとした感じに入れてもいいですか?」と依頼主の方にメールを
入れさせていただいたところ、「遅すぎます。もういいです!」ということで、キャンセルになりました。
「時間がかかりますがいいですか?」という承諾を得ていたと思っていたものの、ハッキリ期間を
お伝えしていなかったし、こまめに連絡が必要だったのかな・・・?という、反省はありました。
あの時、お時間を頂くことが出来たら、どんな感じになっていたのかな?
と、気になることもあったのですが、フト出会った本にこんなことが書かれていました。
「天使という霊的な存在は、鉱物に関わることは出来ない」
シュタイナー関係の本だったと思いますが、本当かどうかはわからないのですが、
その時のワタシには、とても納得のいく文章でした。
自分が無理くり、天使とクリスタルをくっつけようとしていたからです。
共同創造するには、タイミングや、その方との波長や、お互いに信頼できたり、
時間を共有出来たり、、もしかしたら集合意識や大きな流れとも共鳴している
必要もあるのかな?・・・と、今回は、コロナが吹き荒れて自粛の中で、
イロイロ振り返っていました。
絵を、お待たせしてしまうのは、本当に申し訳ありませんし、なんだか言い訳みたいでもあり、、
、、関わって下さる方、いつも何かとお待たせしてしまうことにも、反省しています。
この絵を飾って下さっているМさんと、ここで見て下さっている方に、ポヨポヨ~っと噴き出す
金のイメージが残って、ちょっと引き寄せといいますか、現実でも光るものを得られるようなことがある
といいがな・・と思ったりしております(^^)
拙い文章を、ここまで読んで下さって、どうもありがとうございました!!幸運をお祈りいたします。
m(_ _)m・、。・♡・、。’:*・‘
コロナ・・お家でアート!
コロナでも、・・お家でアート!しませんか?
「人類皆さん全員がアーティスト!」と言ったのは、
ヨーゼフ・ボイスという現代アーティスト。
彼は、社会生活そのものを、「作っていくもの」
という視点でとらえていましたので、なんでも「創作」と
考えていました。
大勢の人の集合意識が世の中に反映するという意味合いにおいても、
意識そのものが大事!!と。
「まあ!なんて壮大なイメージなんでしょう!!」
スンナリのみこめた方も、他人事に思われる方も
いらっしゃるかもわかりませんが、、
それはさておき、
身近に手作りや、創造するモノ・・何かないかな?
と考えてみました。。
よく、思うのは、食品のトレーです。
きれいな模様が施してあるような。。
あれって、燃えないゴミに回収って、おしいな・・と。。
なにか作れないものでしょうか?
チョット、ご一緒に考えてみませんか?
上手くいったら、大勢の人がトレーで創作トレーニング出来たら
ゴミ回収の量も減るかな?
社会が少し変わるのかな?
想像力が鍛えられたら、ボイスの言うように
集合意識で世の中が少しでも変わるのかな?
お子さんのいる方は、お子さんといっしょに何かできないか、
考えてみてくださ~い(^^
大人の方もぜひぜひ
「おきよめの森の中」ギャラリー&ショップについて
「おきよめの森の中」ギャラりー&ショップについて・・・
元々の「おきよめや」のサイトをリニューアルして、再スタートする事になりました。
Rさんファンの皆さん。すみませんが、お付き合いいただけたらと思います。
また、山下由来乃の絵をご覧下さる方には、引き続き感謝感謝!申し上げます。
新たにご覧いただける方、どうぞよろしくお願い致します。
トップページにも書きましたが、元々が塩の関係のショップサイトでしたので、
おきよめやと命名。。シオツチノオジ。。塩の女神など、関連付けて描くようになりました。
が、しかしながらこの際、もっと自然現象の在り方に目を向けて不思議に思うことや、
縁起物の絵、ご注文の絵などを描いていきたいと思っております。
ワタシが縁起物好きな点は、麻の葉模様の連続性・・おつなぎの麻に着目して、
2013年ごろから神社の事を調べることにはまっていったせいです。
それについては、おいおいレポートさせていただきますね。
その頃からのhp「ユキノヤマの手仕事屋」というショップサイトもありますが、、
こちらは、趣味といったところでしょうか。。仲間うちで麻布で手作りしたりして
楽しみました。
日本最大の縁起物、、というか、場所で着目しているのは、富士山なのですが、
昨年の9月に富士浅間神社に行ったので、とっても興味深くなりました。
富士の写真家の海老原勇人さんに写していただけた写真が
いい思い出になりました。
次は、赤富士を描こうかな( ^ω^)・・・
この写真の様に、心が清まる場所にいると想定して描くために、
サイトの名前を「おきよめの森の中」としたのですが・・・ちょっとわかりにくいでしょうか?
10月22日の虹と「天気の子」
先日、令和1年10月22日に新天皇のお披露目の儀式がありました。
その日は、朝から雨が降り続いていたのが、天皇陛下がお出ましになられた時、
ピタリとやんで、東京の空に大きな虹がかかった情景をTVで見ました。
その後は、また雨。。。
同じ日に、富士山の山中湖側に白い虹がかかっていたのを、友人のFBで、
見ました。
珍しい霧の中の虹。。天が、祝福しているように感じられました。
さて、最近、映画「天気の子」を見ました。
東京の天気がずーーーっと雨で、主人公がハレ女の仕事(イベントなどの為に、祈りでハレにする)をしていくお話しです。
彼岸の天の意志が彼女に応えるように感じられる、空の情景が美しい映画でした。。
映画の中で、主人公は代償として人柱になって消えて(天の雲の上に行く)しまい、東京のハレが戻ってきますが、もう一人の主人公が彼女を迎えに行って連れ戻したことで、また雨が続いて、とうとう東京の3分の2が水没。。聖書の‘‘神と人の契約’’のお話し(ノアの箱舟)も思い出されます。
現実には、先日の台風19号の長野や関東地方の水害(千葉県、福島県も)があったので、頭の中でオーバーラップしてきて、鳥肌が立ってきました。
新海誠監督の予知?(公開は今年7月です)
引き寄せの法則?
警告?
’’天の意志’’が本当にあるように感じられる作品でした。
::::::::::::::::台風19号で亡くなられた方々のご冥福と、被害にあわれた方々の
一刻も早い復旧を、お祈りいたします。
諏訪大社について・・・(((@@
諏訪大社については、
以前TVで「御柱祭」の様子を見て、変わったことをされているな~・・という程度の知識しかなかったのですが・・・。
この度、初めて行ってみることができました。
まず、JR下諏訪駅のホームで、底辺と高さ1m弱のわらのヘビと、御柱の展示に‘「ただならぬ土地の気配」を感じつつ・・・信州ソバ店へ。
地図に諏訪大社が何社もあるし、、、なぜ?・・・と思いつつ、
ソバ店の方のお勧めで、‘‘上社’’へ行くことになりました。
(上社、下社、春の宮、秋の宮・・のうちの上社へ)
諏訪大社は、湖の周りに4か所あって、全部で諏訪大社☆と、後から知りました。
山が御神体で、お社はないとかで、、奈良の三輪神社と似ています。。自然神でしょうか?
参拝の後、‘‘御柱’’が祀られているスペースへ。
立看板に、こうありました。
「楡の木である御神懐の更新を祈る。氏子の魂の結集した御柱である。。云々。」
更新の為に、7年毎ある‘‘御柱祭’’で死者がたびたび出ても、御神事の伝統が続けられてきた?!
そういう事?!
その信心のパワ~は、なんだかスゴイ物がありますね☆(‘‘*
その信仰の対象は、縄文時代から連綿と続く自然神でしょうか?
ここの神様は、タケミナカタの命とありますが・・(出雲の大国主命の子)・・・
それ以前からの縄文。。わら。。ヘビ。。日本の各地に眠る宿神、、自然神、、荒神、、山信仰、、の大元的な感じでしょうか?
4つの柱を立てる風習もあるようです。(4つの場所に諏訪大社があることと共に)
不思議の国。スワ。
ピ~ンと張りつめた清い空気感を写真から、、、漂うかな~~~~(^^☆彡?